ADSLモデム故障
ついに、ADSLモデムが壊れた。症状は電話線経由で、プロバイダーに繋がらない、メールも読めないし、HPも見られない。
使っているモデムはNEC製Aterm202C、通常は電話局に繋がると”LINE"というランプが点灯するが、これが全く点灯しない。(写真は故障したモデム、一番上のランプのその上が”LINE"、これが点かない)
部屋の電話線に問題?と思い、ケーブルを変えてみたが効果なし。電話線とはスプリッターで繋いでいるので、スプリッターも交換してみたが、同じ。普通に通話はできるので、モデムの故障と判断、プロバイダーへ連絡し、交換をお願いした。
早速、新しいモデムが届いたので、ユーザID等を設定、PCと繋いでみたら、いつも通りにインターネットへ繋がる様になった。実はここしばらく、一度繋がったプロバイダーとの接続が頻繁に切れる症状(PPP接続が切れる)が発生しており、何が原因か判らず、対応できなかった。同様な症状をインターネットで調べると、電話局との回線品質、例えばノイズや工事の影響によるものと書かれており、こういうものが原因だと手の施し様が無いと諦めていた。しかし、蓋を開けてみれば、原因はもっと身近にあったという落ち。
故障したモデムは10年近く使っていたので、部品の経年劣化なのだろう。それと、モデムはレンタル品だったので、交換は無償。たまたまだけど、金銭面の負担が無く、ありがたかった。
« 宇宙天気予報 | トップページ | Zinio Reader »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Gimpをインストール(2014.05.17)
- ThinkPad X40へLinuxをインストールする(その4)(2014.04.27)
- ThinkPad X40へLinuxをインストールする(その3)(2014.04.24)
- ThinkPad X40へLinuxをインストールする(その2)(2014.04.18)
- ThinkPad X40へLinuxをインストールする(その1)(2014.04.11)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/539437/53907143
この記事へのトラックバック一覧です: ADSLモデム故障:
古い記事にコメント失礼します。
わたしも,Hiroakiさんとほぼ同じ環境のようで,NEC Aterm DR202Cが壊れました。
Hiroakiさんと同じく,何ヶ月も前から,接続が時々切れる現象が発生しており,完全に接続が切れても回線のほうを疑っていて,モデムの故障とは思っていませんでした。で,モデム交換の手配したあと到着するまでのあいだ,交換してつながらなかったら困るなという不安がありました。
しかし,別のネット環境(会社の^^;)で,こちらの記事を見つけて,あまりにもわたしのと場合とそっくりだったので,これは,モデムの故障でまちがいないと不安が解消されました。
どうも,ありがとうございました。
今回,ふと料金明細調べてみたら,モデムレンタル料月500円もするんですよね。あのちゃちい機械が,10年で6万円!1回くらい無償交換では割りが合わない。
WiMAXあたりに移行を検討中です。固定電話解約すれば,いまでも,同等の金額になるのだけど,あちこちの届出書類に固定電話の番号書いているからなぁ。
投稿: MOTOGEN | 2012年9月22日 (土) 14時19分
MOTOGENさん、こんにちは。私もレンタルです。ADSLに加入した際は数年後、プロバイダー乗り換えorFTTHへの乗り換えを考えていたので、買い取りよりレンタルを選択しました。その後、手続き等が面倒な事もあって、ADSLのまま、現在に至っております。たまにOSのアップデートの際は、FTTHだったら、良いのに?と思いますがそれ以外は不自由を感じません。レンタル料を考えると無駄な気もしますが、このまま使い続ける気がしています。( ̄▽ ̄)
投稿: Hiroaki | 2012年10月 7日 (日) 11時49分